鹿児島西ロータリークラブ
趣味の 「ロータリー倶楽部」
事務局
鹿児島市金生町3-13-5F
TEL(099−223ー5902)
FAX(099−223−7507)
|
山幸彦
〈ヒコホホデミノミコト〉
鹿児島には初代天皇カムヤマト〈神武〉に至る神代三代の山上稜が現存する。
明治時代、宮内庁の治定によると天孫降臨したニニギは可愛山稜にその子、ホオリは高屋山稜に孫、ウガヤフキアエズは吾平山稜に葬られ、それぞれ霧島神宮、鹿児島神宮、鵜戸神宮に主祭神として祀られている。
山幸彦〈古事記では火遠理命、日本書紀では彦火火出見尊〉は瓊瓊杵尊と木花開耶毘売の三男。ニニギに疑われた開耶毘売が疑いを晴らすため産屋に火をかけて炎の中で出産した三人の子〈ホデリ・ホスセリ・ホオリ〉の三番目。
長男の海幸彦〈ホデリ〉から借りた釣り針を失くし、自分の剣で1000の釣り針を作って詫びたが許されず、海辺で途方に暮れていると塩土老翁が現れ無目籠〈マナシカタマ〉に乗せて綿津見宮〈竜宮〉に向かわせた。
竜宮でトヨタマと結ばれ、3年を過ごし、父の海神から失くした釣り針と霊力のある潮盈玉〈シオミツタマ〉と塩乾玉〈シオフルタマ〉を貰い、海神の教えに従って二つの玉を使って海幸を降伏させる。海幸は隼人の祖先と謂われる。
竜宮で懐妊したトヨタマは、陸に上がって山幸のもとで出産するが、茅草代わりの鵜の羽が葺き終らないうちに出産。
海神の本来の姿八尋和邇に戻ったところをホオリに覗き見られ、トヨタマは海路の境を閉じて竜宮に帰ってしまう山幸彦は稲穂の神、穀物の神として信仰され父母の瓊瓊杵尊、木花開耶毘売、妻の豊玉毘売と合祀されていることが多い。
|
|